【人気記事】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方〜電子書籍が読み放題

Kindle無料アプリ比較 | スマホやタブレットで電子書籍を読む方法

このページのリンクには広告が含まれています。
Kindleアプリ(スマートフォン・タブレット)

Kindleの電子書籍を試してみたいんだけど、専用の端末を買わないと読めないの?

筆者

スマートフォンやタブレットのアプリでも読めますよ。普段使っている端末で読書を楽しんでください。

スマホでも読めるんだ!他にも読める端末はあるの?

筆者

端末ごとに得意なこと・不得意なことがあります。順番に説明しますね。

Kindle(キンドル)」は、Amazonが提供する電子書籍サービスです。

専用端末だけでなく、スマートフォンやタブレットのアプリでも読書が楽しめます。

この記事では、それぞれのメリット・デメリットを説明します。

タップできる目次

Kindleの電子書籍をアプリで読む方法

専用の端末がなくてもスマートフォン・タブレット・パソコンのアプリで、Kindleの電子書籍が読めます。

Kindle電子書籍が読める端末
  • スマートフォンのアプリ(無料)
  • タブレットのアプリ(無料)
  • パソコンのアプリ(無料)

どれが一番読みやすいの?

筆者

どの端末にも一長一短があります。
身近で使いやすい端末を選ぶと良いでしょう。

複数の端末を使っても大丈夫?

筆者

どの端末も、ご自分のAmazonのアカウントでログインすると、すぐに使えますよ。
もちろん、これまでに買った本もすべての端末に反映されるのでご安心を。

筆者

アカウントを持っていない方は、Amazonのトップページから作成しましょう。無料で登録できますよ。

Kindle電子書籍アプリ・専用リーダー比較

アプリ・端末長所短所得意ジャンル
スマホアプリ好きな時に読める。
操作がスムーズ。
常時ネット接続。
小さいので読みにくい。
読書に集中しづらい。
画像中心の書籍が読みにくい。
小説
ビジネス書
タブレットアプリ画面が広い。
コミックや雑誌が読みやすい。
画面操作がスムーズ。
本体が重い。
本体がかさばる。
ネットにつなげられない場合もある。
コミック
雑誌
ムック本
パソコンアプリ大画面で読める。
デスクワークに最適。
読書を楽しむのには不向き。
その都度パソコンを開く必要がある。
実用書
雑誌
専用電子書籍リーダー目に優しい軽くて持ち運びしやすい。
バッテリーの持ちが良い。
通知に邪魔されない。
電子書籍しか読めない。
コミック・雑誌・ムック本が読みづらい。
動作が遅い。
コスパはあまり良くない。
小説
ビジネス書
あわせて読みたい
Kindle電子書籍リーダーのメリット・デメリット | 目に優しいおすすめ読書端末 Kindle電子書籍リーダーは、Amazonから販売されているKindleの専用端末です。紙とインクに近い質感で表示されるので、スマートフォンやタブレットに比べ目が疲れにくいのが特長です。大きさは、文庫本サイズ。軽くて持ちやすく、どこにでも持ち運べます。この記事では、Kindle電子書籍リーダーのメリット・デメリットについて解説します。

スマートフォンのアプリ(無料)

スマートフォンのKindleアプリで読書を楽しむ

iPhone・Androidに、無料の読書アプリがあります。

スマートフォンは毎日持ち歩くもの。

手軽に読書が楽しめるので、電子書籍の初心者にもぴったりです。

スマホアプリのメリット
  • 好きな時に読書できる
  • 画面操作がスムーズ
  • 常にネットにつながっている
スマホアプリのデメリット
  • 画面が小さいので読みにくい
  • 読書に集中しづらい
  • 画像中心の書籍が読みにくい

スマホのメリット①
好きな時に読書できる

本体をポケット入れて持ち運べるので、いつでもどこでも読書を楽しめます。

すきま時間に好きな本が読めるね!

スマホのメリット②
画面操作がスムーズ

ページが変わるとき、専用端末は若干の表示ラグがあります。スマートフォンはページめくりがスムーズなので、快適に読書を楽しめます。

スマホのメリット③
常にネットにつながっている

常にネットに接続されているので、「次の巻が読みたい」「同じ著者の本が読みたい」と思ったら、その場でストアから購入できます。

iPhoneはKindleアプリから本が買えない
App Storeの仕組み上、Kindleの読書アプリで直接本が買えません。
iPhoneでKindleの電子書籍を買うときは、ブラウザー(Safariなど)で、Kindleストアのページを開く必要があります。
詳細は別記事をご覧ください。

スマホのデメリット①
画面が小さいので読みにくい

文字が表示される面積はメモ帳程度。画面上の文字数が少ないので、ページをめくる頻度が増えます。

筆者

ページ当たりの情報量が少ないので、斜め読みや速読が難しいです…

スマホのデメリット②
読書に集中しづらい

読書中に電話が鳴ったり、LINEやSNSの通知が届いたり…本に集中できないのもデメリットです。

筆者

通知をオフにすれば良いんですが、読書のたびに設定するのは面倒ですよね。

スマホのデメリット③
画像中心の書籍が読みにくい

コミック・雑誌・ムックなど、画像が多い本は、その都度画面を拡大する必要があります。

筆者

活字だけの本は読みやすいんですが…

スマートフォンのアプリって、使い勝手が良さそうね!
すきま時間の読書がはかどりそう!

筆者

画面サイズによるデメリットはありますが、必要な機能がほとんど備わってますし、電子書籍が初めての方にもおすすめです。

タブレットのアプリ(無料)

タブレットのKindleアプリで読書を楽しむ

タブレット版のKindle読書アプリがあります(無料)。

タブレットは、スマートフォンより画面が大きく、読みやすいのが特長です。

タブレットアプリのメリット
  • 画面が広い
  • コミックや雑誌が読みやすい
  • 画面操作がスムーズ
タブレットアプリのデメリット
  • 本体が重い
  • 本体が大きく、かさばる
  • ネットにつなげられない場合もある

タブレットのメリット①
画面が広い

一般的なタブレットの画面はスマホの数倍。スマートフォンに比べ、表示される文字数が多いです。

筆者

画面の情報量が多いと、速読や斜め読みがはかどります。

タブレットのメリット②
コミックや雑誌が読みやすい

画面が大きいので、コミックや雑誌を拡大せずに読めます。

人気のiPadは、横表示にするとコミックが2ページ分の大きさです。

特にコミックは、見開きで楽しむものなので、タブレットが読書端末として最適です。

筆者

通常モデルのiPadは、コスパが良く、コミックの読書端末として最適です。
また、iPad mini は、軽くて持ちやすく、縦にするとコミックの1ページと同じ大きさです。

タブレットのメリット③
画面操作がスムーズ

スマートフォンのアプリと同様に画面操作がスムーズです。雑誌やコミックも、サクサク読み進められます。

iPadとApple Pencilで読書の質が上がる
人気のタブレットiPadは、Apple Pencilを一緒に使うと、読書ノートが取りやすくなります。
Kindleアプリ、ノートアプリを同時に開いておくと、電子書籍を読みながら手書きメモが取れます。
試験勉強にも使えるテクニックです。

タブレットのデメリット①
本体が重い

画面が大きい分、スマホより重いのがタブレットの難点。ずっと片手持ちで読書すると、手が疲れてきます。

筆者

特に、12.9インチのiPad Proで片手持ちは辛いですね…

タブレットのデメリット②
本体が大きく、かさばる

スマートフォンと違って、どこでも気軽に取り出せません。すきま時間の読書は、ポケットに入るスマホの方が便利です。

筆者

iPadで一番最小のiPad miniも、取り回しはスマホにかないません。

タブレットのデメリット③
ネットにつなげられない場合もある

iPad Wi-Fiモデルなど、外出先でネットに接続できない機種もあります。

筆者

その場で書籍の購入やダウンロードができず、不便に感じるときもあります。

タブレットって、画面が大きいから、いろいろと便利ね!

筆者

重くてかさばるのが難点ですが、コミック・雑誌・ムック本に最適です。

パソコンのアプリ(無料)

パソコンのKindleアプリで読書を楽しむ

パソコンにも、Kindle読書アプリがあります(無料。Windows・Mac両方に対応)。

パソコンのディスプレイに、購入した本の内容が表示されます。

パソコンアプリのメリット
  • 大画面で読める
  • デスクワークに最適
パソコンアプリのデメリット
  • 読書を楽しむのには不向き
  • その都度パソコンを開く必要がある

パソコンアプリのメリット①
大画面で読める

この記事で紹介した他の端末に比べ、大きいディスプレイで読むことができます。

筆者

筆者は、27インチのディスプレイで利用しています。
圧倒的に写真・図・グラフが見やすいです。

パソコンアプリのメリット②
デスクワークに最適

書類を作るときに、電子書籍を参照しながら作業できます。

作業ソフトと電子書籍が同じ画面に表示されるので、視線を動かさなくて良いのがメリットです。

筆者

ノートパソコンにアプリをインストールすると、リモートワークで力を発揮します。

パソコンアプリのデメリット①
読書を楽しむのには不向き

他の端末と違って、片手で持って読めません。

パソコンの画面に表示されるので、「本を読む」というより、ネットサーフィンに近い感覚です。

筆者

電子書籍を資料として使うときは最適ですが、好きな小説などを手元でじっくり読むには向かないですね…

パソコンアプリのデメリット②
その都度パソコンを開く必要がある

読書のたびにパソコンを開く必要があります。他の端末に比べ、手軽さでは劣ります。

さすがに、ポシェットやポーチには入らないもんね…

パソコンでも電子書籍が読めるのは便利だけど、どちらかというと仕事向きね。

筆者

資料として参照するときに便利です。
特に、デスクトップパソコンの大きい画面だと、資料が見やすいですよ。

一番身近な端末で読書を楽しもう

アプリを入れれば、専用端末を買わなくても、読書できるのね!

筆者

身近な端末で読書を楽しめるのが、Kindle電子書籍の良いところですね。

Kindle電子書籍アプリ・専用リーダー比較

アプリ・端末長所短所得意ジャンル
スマホアプリ好きな時に読める。
操作がスムーズ。
常時ネット接続。
小さいので読みにくい。
読書に集中しづらい。
画像中心の書籍が読みにくい。
小説
ビジネス書
タブレットアプリ画面が広い。
コミックや雑誌が読みやすい。
画面操作がスムーズ。
本体が重い。
本体がかさばる。
ネットにつなげられない場合もある。
コミック
雑誌
ムック本
パソコンアプリ大画面で読める。
デスクワークに最適。
読書を楽しむのには不向き。
その都度パソコンを開く必要がある。
実用書
雑誌
専用電子書籍リーダー目に優しい軽くて持ち運びしやすい。
バッテリーの持ちが良い。
通知に邪魔されない。
電子書籍しか読めない。
コミック・雑誌・ムック本が読みづらい。
動作が遅い。
コスパはあまり良くない。
小説
ビジネス書
筆者

Kindle専用電子書籍リーダーの長所・短所については、別記事で紹介しています。

Kindle電子書籍リーダーのメリット・デメリット~目に優しいおすすめ読書端末

あわせて読みたい
Kindle電子書籍リーダーのメリット・デメリット | 目に優しいおすすめ読書端末 Kindle電子書籍リーダーは、Amazonから販売されているKindleの専用端末です。紙とインクに近い質感で表示されるので、スマートフォンやタブレットに比べ目が疲れにくいのが特長です。大きさは、文庫本サイズ。軽くて持ちやすく、どこにでも持ち運べます。この記事では、Kindle電子書籍リーダーのメリット・デメリットについて解説します。

私、iPhoneとiPadの両方持ってるけど、アプリが複数ある場合はどうなるの?

筆者

端末が変わっても、アプリで同じアカウントでログインすれば、これまでに購入した本が同期されますよ。
読み進めたページも同期されるので、別の端末でも同じ場所から続きを読めます。

電子書籍ならではの機能ね!
Kindleって、読書好きに最適なサービスね。

筆者

Kindle電子書籍をさらに便利に使いたい方は、読み放題サービス「Kindle Unlimited」をおすすめします。

読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」とは?

そもそも、「Kindle Unlimited」って、何?

筆者

Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」は、Amazonの読み放題サービスです。
豊富なラインアップと手頃な価格設定が人気です。

利用中、対象の書籍を無制限で読むことができ、追加料金は発生しません。

小説、ビジネス書に加え、コミックや雑誌も幅広く取り揃えています。

定額で読み放題って良いわね!

筆者

たくさんの本を読みたい方や、幅広く情報を集めたい方に、ぴったりのサービスです。
新規に限り30日間無料でお試しできます。試しに使ってみてください。

Kindle Unlimitedは、あなたを読書家にしてくれる読み放題サービス。

詳しい使い方を別記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

Kindle Unlimitedの登録方法・使い方

あわせて読みたい
【2024年版】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方(解約方法も) | 電子書籍が読み放題 Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」の登録方法・使用方法・解約方法を解説します。難しい作業は必要ありませんので、初めての方でも簡単です。 最初の30日間は無料で体験できます。 端末を選ばず使えるので、読書好きの方におすすめです。
Kindleアプリ(スマートフォン・タブレット)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

じゅんご@ガジェットブロガー
デジタルガジェット好きブロガー。

2020年からこのブログを運用。暮らしや仕事に役立つガジェット情報を発信しています。

Webクリエイター・カメラマンとしても活動(愛機はEOS RP)。
Mac歴10年以上。iPad好き。読書はKindle派。

使用ガジェット・アイテム
デスク周り
スマホ・タブレット関連
カバンの中身

メディア掲載
月刊誌『GoodsPress』(徳間書店)2022年6月号「こだわりの秘密基地と作業捗る小さな書斎」

略歴
1975年生まれ。
島根県松江市を拠点に、WEBクリエイター・カメラマンとして活動。
公式サイト:Jungo Web

タップできる目次