【人気記事】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方〜電子書籍が読み放題

iPad mini 6はおすすめ? 向いてる人・向いてない人【2021年モデル】

このページのリンクには広告が含まれています。
iPad mini 6

iPad mini 6 って、どんな人に向いてるの?

筆者

パソコンの横に置いて、メモ帳やサブ端末として使いたい人、活字の電子書籍をよく読む人におすすめしたいです。

2021年9月にリリースされた、第6世代のiPad mini(以下、「iPad mini 6」と表記します)を購入し、レビュー記事を投稿しました。

あわせて読みたい
iPad mini 6レビュー | 「デジタル文房具」に進化したおすすめタブレット 2021年9月にリリースされた、第6世代のiPad mini。動画を見たり、電子書籍を読んだりするのに便利で、Apple Pencilと組み合わせ「デジタル手帳」としても使えます。軽くて持ち運びやすいので、毎日使っています。iPad mini 6の良いところ・気になるところをレビューします。
iPad mini 6 の特長
  • 普段使いに最適なサイズで、持ち出すのも簡単。
  • スマホより画面が大きく、動画や電子書籍など、観たり読んだりするのに最適。
  • Apple Pencilと組み合わせることで、手帳代わりに活用できる。
筆者

この記事では、私の感想を交えながら、iPad mini 6がどんな人向けの製品なのか、簡単に紹介したいと思います。

タップできる目次

iPad mini 6 が向いてる人は?

iPad mini 6って、軽くて使いやすそうね。スマホよりも画面が大きいし。
どんな人向けのタブレットなの?

筆者

Apple Pencilと合わせて手帳代わりに使いたい人に最適な端末です。
片手で持ちやすいので、電子書籍をよく読む人にもおすすめしたいです。

iPad mini 6が向いている人
  • 企画書を作ることが多い人(アイディア帳として使う)
  • 文章を書く人(アイディア帳として使う)
  • 活字の電子書籍を読むことが多い人
  • メインのパソコンやタブレットを持っている人

iPad mini 6が向いている人
企画書を作ることが多い人、文章を書く人

Apple Pencilと組み合わせることで、「デジタル手帳」「デジタルメモ帳」として活用できます。

ふっと思い立った時にすぐにメモを書き留めることができ、手書きでアイディアを広げていくことも簡単です。

書いた文字は、簡単にテキストに変換できるので、そのまま企画書や文章を作ることができます。

iPad mini 6 クイックメモ
標準の「メモ」アプリでは、手書きした文字をダブルタップすると、テキストとしてコピペできるようになる。日本語に対応し、精度も高い。

加えて、今回のアップデートで音声入力の時間制限がなくなり、使いやすくなりました。

キーボードのマイクボタンを押して、思いついたことを話していくだけで、話した言葉が一瞬でテキスト化されます。

認識精度が高く、キーボードを使わなくても良いので、長い文章を書くときに特に重宝します。

筆者

どこにでも持ち運べるiPad mini 6は、思い立ったときにいつでもアイディア出しができる「デジタル手帳」として便利なガジェットです。

iPad mini 6が向いている人
快適に電子書籍を読みたい人

iPad miniは、電子書籍リーダーとしても優秀です。横向きで持つと、文庫本の見開きサイズ。

iPad mini 6

活字メインの小説やビジネス書を読むには最適です。縦向きにすると漫画の単行本と同じ大きさ。コミックも読みやすいです。

(見開きのページは横向きにする必要がありますが)

筆者

片手で持ちやすいので、ソファーやベッドで寝転がっても快適に読書を楽しめます。

iPad mini 6が向いている人
メインのパソコンやタブレットを持っている人

iPad mini 6は、10インチ以上のiPadや、MacBookのサブ機として使うのに最適なタブレットです。

メインマシンとしては向いていませんが、メインマシンの横において、サブ機として使えます。

サブ機としての使い方
  • 横に置いて、スケジュールやタスクを確認する
  • 文章を書くとき、参考資料を開いておく
  • ブラウザー(Safariなど)で調べ物をする
  • 作業するとき、音楽や動画を流す
  • Apple Pencilとメモアプリで、「デジタルメモ」「デジタル手帳」として使う
iPad mini 6

iPad mini 6 が向いてない人は?

逆に、iPad mini 6 を買わない方が良い人っている?

筆者

2台目のタブレットには最適ですが、最初の1台にはおすすめしません。
純正のキーボードがなく、画面も小さいので文字入力にも不向きです。

筆者

また、Apple Pencil の使い勝手が上がったとはいえ、本格的にイラストを描きたい人は、大きいディスプレイのモデルが良いでしょう。

iPad mini 6 が向いていない人
  • 初めてタブレットを買う人
  • ノートパソコンの代わりに使いたい人
  • タブレットで絵を描きたい人

iPad mini 6が向いていない人
初めてタブレットを買う人

iPad mini 6 は、画面サイズが小降りで、メインのタブレットとして使うには、もの足りないサイズです。

初めてタブレットを買う人には、最安モデルのiPadをお勧めします。iPad mini 6より画面が大きく、価格も安いので、最初の1台には最適です。

ただし、このiPadには、旧型のApple Pencilしか対応していません。

筆者

旧型(第1世代)のApple Pencilは、マグネット式ではないので、iPadと別々に持ち運ぶ必要があります。

Apple Pencilを本体に取り付けて持ち運びたい人は、上位モデルのiPad Airを選択すると良いでしょう。

iPad・Apple Pencil 対応表

iPad Pro
(2024年~)
Apple Pencil Pro
ApplePencil(USB-C)
iPad Pro
(2018年~2022年)
ApplePencil(USB-C)
Apple Pencil(第2世代)
iPad Air
(2024年~)
Apple Pencil Pro
ApplePencil(USB-C)
iPad Air
(2020年~2022年)
ApplePencil(USB-C)
Apple Pencil(第2世代)
iPad
(2022年~)
ApplePencil(USB-C)
iPad mini
(2024年~)
Apple Pencil Pro
ApplePencil(USB-C)
iPad mini
(2021年)
ApplePencil(USB-C)
Apple Pencil(第2世代)
※2025年1月現在の情報。
※Apple Pencil(第1世代)は除外。
Apple Pencil Pro

最新のハイエンドモデル。

筆圧感知、傾き検知、低遅延の精度をさらに高め、新しいジェスチャー機能にも対応。

「探す」アプリで位置を簡単に確認できます。

プロのデザイナーやイラストレーターに最適です。

ApplePencil(USB-C)

最新の標準モデルで、USB-C対応により充電が手軽になりました。

基本的な筆圧感知と傾き検知機能を備えており、メモやスケッチに最適。

すべてのUSB-C対応iPadで使用できるうえ、コストパフォーマンスも優れています。

Apple Pencilを初めて使う方に、特におすすめです。

Apple Pencil(第2世代)

マグネットでiPadに装着でき、ワイヤレス充電に対応。

基本的な筆圧感知と傾き検知機能を搭載。

一部のiPadでは非対応になりましたが、多くのiPadユーザーから支持されているモデルです。

iPad mini 6が向いていない人
ノートパソコンの代わりに使いたい人

iPad mini 6 は、キーボードの文字入力に向いていません。

WordやExcelで入力したり、プレゼン資料を作ったりするのに、画面上のキーボードでは効率が悪いです。保存容量も少なく、ノートパソコンの代わりとして使うには心もとないスペックです。

iPadをノートパソコン代わりに使いたい人には、iPad AiriPad Proをおすすめします。タッチパッドの付いたMagic Keyboardに対応しており、動画編集・画像加工・デザインなど、クリエイター向けのアプリも増えてきています。もちろん、第2世代のApple Pencilにも対応しています。

Magic Keyboard使用レビュー~iPadをノートパソコン化

あわせて読みたい
Magic Keyboard使用レビュー | iPadをノートパソコン化 今更ですが、iPad用のMagic Keyboardを購入しました。 今まではSmart Keyboard Folioを使っていましたが、トラックパッドがないことが難点で、ペチペチとした打鍵感も好...

タブレットで絵を描く人

Apple Pencilは、精度の高いスタイラスペンです。iPadで絵を描くクリエイターさんも増えてきています。

ただし、iPad mini 6は、画面サイズが小さく、本格的なイラスト制作には不向きです。(持ち運びしやすいので、スケッチブックに使ったり、外出先で下書きをするにはぴったりです)

しっかり絵を描きたい人は、一番大きい13インチモデルを選ぶと良いでしょう。

iPad mini 6は「デジタル文房具」&電子書籍リーダーとして最適なタブレット

iPad mini 6が向いている人
  • 企画書を作ることが多い人(アイディア帳として使う)
  • 文章を書く人(アイディア帳として使う)
  • 活字の電子書籍を読むことが多い人
  • メインのパソコンやタブレットを持っている人

iPad mini 6は、フットワークの軽いタブレットです。

横に置いてメモや手帳として使ったり、電子書籍リーダーとして使うのに最適です。

筆者

メインで作業ができるパソコンやタブレットがある方には、ぜひおすすめしたいガジェットです。

筆者

手帳として使いたい方は、Apple Pencilもお忘れなく!

iPad mini 6 の実際の使い心地って、どうなの?

筆者

別記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
iPad mini 6レビュー | 「デジタル文房具」に進化したおすすめタブレット 2021年9月にリリースされた、第6世代のiPad mini。動画を見たり、電子書籍を読んだりするのに便利で、Apple Pencilと組み合わせ「デジタル手帳」としても使えます。軽くて持ち運びやすいので、毎日使っています。iPad mini 6の良いところ・気になるところをレビューします。

iPadをもっと活用するには?

iPadを買ったはいいんだけど、活用できてない気がして…

筆者

iPadを電子書籍リーダーとして使ってみてはどうでしょうか。
電子書籍なら、多くの本を保存して持ち歩けます。
iPadはスマホより画面が大きいので、読みやすいですよ。

電子書籍って便利そうだけど、どこのサービスが良いの?

筆者

Amazonの電子書籍サービス「Kindle(キンドル)」をおすすめします。
扱っている本が豊富で、使いやすいサービスです。

Kindleって、専用の端末が必要なんじゃないの?

筆者

iPad用の無料アプリがリリースされています。
専用の端末がなくても、iPadでサクサク読めますよ。

どんな本も読めるの?

筆者

小説ビジネス書はもちろん、雑誌コミックムック本も、iPadのアプリで快適に読めますよ。

電子書籍って、割高なイメージがあるのよね…

筆者

Kindle Unlimitedに登録すると、お得になりますよ。

読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」とは?

そもそも、「Kindle Unlimited」って、何?

筆者

Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」は、Amazonの読み放題サービスです。
豊富なラインアップと手頃な価格設定が人気です。

利用中、対象の書籍を無制限で読むことができ、追加料金は発生しません。

小説、ビジネス書に加え、コミックや雑誌も幅広く取り揃えています。

定額で読み放題って良いわね!

筆者

たくさんの本を読みたい方や、幅広く情報を集めたい方に、ぴったりのサービスです。
新規に限り30日間無料でお試しできます。試しに使ってみてください。

Kindle Unlimitedは、あなたを読書家にしてくれる読み放題サービス。

詳しい使い方を別記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

iPad mini 6

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

じゅんご@ガジェットブロガー
デジタルガジェット好きブロガー。

2020年からこのブログを運用。暮らしや仕事に役立つガジェット情報を発信しています。

Webクリエイター・カメラマンとしても活動(愛機はEOS RP)。
Mac歴10年以上。iPad好き。読書はKindle派。

使用ガジェット・アイテム
デスク周り
スマホ・タブレット関連
カバンの中身

メディア掲載
月刊誌『GoodsPress』(徳間書店)2022年6月号「こだわりの秘密基地と作業捗る小さな書斎」

略歴
1975年生まれ。
島根県松江市を拠点に、WEBクリエイター・カメラマンとして活動。
公式サイト:Jungo Web

タップできる目次