【人気記事】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方〜電子書籍が読み放題

おすすめのスマートフォン・タブレット関連グッズ・周辺アクセサリー

iPad mini 6
筆者

@JungoWeb こと、筆者の Nagatani Jungo です。
ガジェット系ブロガーとして、私が愛用しているスマートフォンとタブレット、その周辺アクセサリを厳選して紹介します。

見事にApple製品ばかりだけどね。

筆者

Appleで揃えると、端末同士の連携が便利なんです。

パソコンデスク周りのおすすめガジェット・アイテムと、バッグの中身は、別ページにまとめています。

デスク周りのおすすめガジェット・グッズ【ガジェット系ブロガーデスクツアー】

あわせて読みたい
デスク周りのおすすめガジェット・グッズ【ガジェット系ブロガーデスクツアー】 ガジェット系ブロガーとして、筆者が愛用しているおすすめガジェット・アイテムを厳選して紹介します。

バッグの中の厳選おすすめグッズ【ガジェット系ブロガーのカバンの中身】

あわせて読みたい
バッグの中の厳選おすすめグッズ【ガジェット系ブロガーのカバンの中身】 ガジェット系ブロガーとして、筆者が愛用しているバッグとその中身を紹介します。
タップできる目次

おすすめのスマートフォン
iPhone 14 Pro

筆者

iPhone14のProモデル。2022年製です。毎日持ち歩いてます。
大きな3つの背面レンズが特徴です。
前モデルに比べ、撮影画素数が大幅にアップしました。

iPhoneの写真画質って、ものすごく良くなってるよね!

筆者

コンパクトデジカメを持ち歩かなくなりましたよね。
SNSに投稿する写真は、iPhoneで十分ですし。
YouTubeにアップする動画も、撮影から投稿までiPhoneで完結できます。

【iPhoneのカメラでSNS映え】初心者のための撮影上達法【基礎編】

YouTubeの配信に特別な機材は不要。iPhoneだけで動画を投稿する方法

おすすめiPhoneケース
NOMAD フォリオケース

それはそうと、カッコいいケースつけてるね。

筆者

NOMADのレザーケースです。
カード類が持ち運べるので、手帳型ケースを愛用してます。画面も保護できますし。

おすすめの充電器・バッテリー
Apple MagSafe, Anker PowerCore Essential 20000

ほとんどの機器がUSB-Cになってるのに、iPhoneだけがいまだにLightningケーブルなのが悩ましいのよね…

筆者

私は、Apple純正のMagSafe充電器 で充電しています。本体を置くだけなので、取り回しが良いです。
これがあれば、机の上のケーブルが1本減りますよ。

外出先の充電はどうしてる?

筆者

Ankerのモバイルバッテリーを使ってます。
ちょっと重いですが、大容量なので、iPadも充電できますよ。
コスパが良いのも◎です。

iPhoneにおすすめのイヤホン
AirPods Pro

AirPods Pro

最近のiPhoneは、イヤホンの端子がなくなったから、すごく不便…

筆者

「AirPodsを買いなさい」ってことですね 笑

そうかもね。
値段は張るけど、AirPods Proって、ノイズキャンセリング機能が便利そう。

筆者

外の音をかなりシャットダウンしてくれますよ。
「デジタル耳栓」ですね。
テレワークでも活躍してくれます。

AirPods Proでテレワークの「音」を改善

あわせて読みたい
AirPods Proでテレワークの「音」を改善〜オンライン会議・デスクワークに活用する方法 AirPods Proは、軽く小さなボディで高機能。デスクワークに集中したいときや、オンライン会議など、在宅勤務の便利ツールとして活躍してくれます。

AirPods Proレビュー

あわせて読みたい
AirPods Proレビュー~趣味に仕事に毎日使える高性能おすすめワイヤレスイヤホン AirPods Proは、公私問わず、毎日の生活に便利なイヤホンです。やや割高感がありますが、機能性が高く、毎日使うことを考えると、コスパの良いワイヤレスイヤホンです。

iPhoneと組み合わせて使いたいスマートウオッチ
Apple Watch Series

Apple Watch Series 6

Apple Watchって、一度使うと便利で手放せないよね。

筆者

腕時計というより、「iPhoneの子機」のようなものですからね。
iPhoneに届いた通知を振動で教えてくれしたり、ナビで合図してくれたりと、便利なアイテムですよ。
着けてる間、運動量・心拍数・血中濃度などを測ってくれるので、健康管理にも最適です。

あわせて読みたい
Apple Watchをおすすめする理由~4年使ってわかったメリット・デメリット Apple Watchの通知機能が便利で、毎日欠かさず身につけています。 この記事では、Apple Watchのメリット・デメリットを紹介します。 購入を迷っている方の参考になれば、うれしいです。

iPhone 14 Proにおすすめのアイテム〜便利なアクセサリ・周辺機器

あわせて読みたい
iPhone 14 Proにおすすめのアイテム〜便利なアクセサリ・周辺機器 筆者がiPhoneと一緒に使っているアイテムを紹介します。 iPhoneは毎日使うもの。アクセサリや周辺機器をそろえることで、さらに便利に使えますよ。

おすすめのタブレット①
iPad mini 第6世代 2021年モデル

iPad mini 6(2021年モデル)

2021年下半期の話題を独占したタブレットね。

筆者

欲しい機能が全部入った期待通りの端末でした。
リリースと同時に購入し、ほぼ毎日使っています。

iPad mini 6レビュー

あわせて読みたい
iPad mini 6レビュー~「デジタル文房具」に進化したおすすめタブレット 2021年9月にリリースされた、第6世代のiPad mini。動画を見たり、電子書籍を読んだりするのに便利で、Apple Pencilと組み合わせ「デジタル手帳」としても使えます。軽くて持ち運びやすいので、毎日使っています。iPad mini 6の良いところ・気になるところをレビューします。

iPad mini 6はおすすめ? 向いてる人・向いてない人

あわせて読みたい
iPad mini 6はおすすめ? 向いてる人・向いてない人【2021年モデル】 iPad mini 6は、普段使いに最適なサイズで、持ち出すのも簡単です。 動画や電子書籍など、観たり読んだりするのに最適なタブレットです。 また、Apple Pencilと組み合わせることで、手帳代わりに活用できます。 この記事では、筆者の使ってみた感想を交えながら、iPad mini 6が向いている人、逆におすすめしない人について書いてみました。

アクセサリは何を買ったら良いの?

筆者

ケースは、ESRのものをおすすめします。純正より安いのに、ペンホルダーも付いてる優れものです。
また、Apple Pencilと組み合わせて使うことが多い方は、ペーパーライクフィルムを貼り付けると良いです。紙にペンで書く感覚で使えますよ。

おすすめのタブレット②
iPad Pro 12.9インチ 2021年モデル

M1 iPad Pro 12.9インチ(2021年モデル)とMacBook Pro 13インチ
筆者のiPad Pro 12.9インチ(2021年モデル)。MacBook Pro13インチ(画面左)とほぼ同じ大きさ。
筆者

iPadのモデルの中で最大の画面サイズ。M1チップ搭載でサクサク動きます。

前は、iPad Proの11インチを使ってたよね?

筆者

写真編集やデザインの用途では11インチが小さい気がして、買い替えました。

筆者

写真の編集が大画面でできるようになって満足です。
ほぼA4サイズなので、フライヤー(チラシ)などのデザインで、ほぼ原寸大で確認できるのもポイント高いです。

M1 iPad Pro 12.9インチ(2021年モデル)とA4用紙の比較
iPad Pro 12.9インチモデルの大きさは、A4用紙とほぼ同じ。
デザインしたチラシをほぼ原寸大で確認できる。

12.9インチモデルは、クリエイター向けってことね!

筆者

そういうことですね。
イラストや漫画を描く人も愛用するモデルです。

筆者

逆に、クリエイティブ用途で使わない人には、かなり割高なモデルですね…

筆者の机の上。普段はMacBook Proの横にiPad Proを置き、アイディアメモとして使用。

アクセサリは何を使ってるの?

筆者

ケースはESRのものを使っています。コスパが良く、Apple Pencilのカバーも付いているので。
あと、ガラスフィルムは必須ですね。
ケーブルとケーブルホルダーは、Ankerのものが使いやすいです。

iPad Pro おすすめアクセサリ
M1 iPad Pro 12.9インチ(2021年モデル)にESRのケースを付ける
ESRのiPad Pro 12.9インチ用ケース。Apple Pencil保護用のカバーが付いているのが特徴。
Anker絡まないケーブル、Anker マグネットケーブルホルダー
Ankerの絡まないケーブルに、マグネットケーブルホルダーのパーツを付けると、磁石で固定できる。

iPadのマストアイテム
Apple Pencil

iPad+Apple Pencil

Apple Pencil って、マストアイテムなの?

筆者

Apple Pencilがあると、iPadが「デジタル文房具」になるんです。
iPadがノート・メモ帳・ダイアリーとして使えます。ノートパソコンやスマホにはない便利な機能ですよね。
書いた内容はデータで共有できるのがメリットです。

そういえば、Apple Pencilで書類の校正もできるのよね。

iPadでPDFを手書き校正する方法

あわせて読みたい
iPadでPDFを手書き校正する方法〜Apple PencilとGoodNotesで朱入れ効率化 iPadとアップルペンシルを使った校正作業(朱入れ)をする方法を紹介します。テレワーク・リモートワークが増える昨今、端末だけでどこでも書類や印刷物の校正が可能です。
筆者

この記事、多くの方にご覧いただいています。
Apple PencilとiPadを使うと、紙とペンで校正するより、効率が上がりますよ。

iPadをもっと活用するには?

iPadを買ったはいいんだけど、活用できてない気がして…

筆者

電子書籍リーダーとして使ってみてはどうでしょうか。
iPadはスマホより画面が大きいので、読みやすいですよ。
電子書籍なら、すべての本をiPadに入れて持ち運べますし。

電子書籍って便利そうだけど、どこのサービスが良いの?

筆者

Amazonの電子書籍サービス「Kindle(キンドル)」をおすすめします。
扱っている本が豊富で、使いやすいサービスです。

Kindleって、専用の端末が必要なんじゃないの?

筆者

iPad用の無料アプリがリリースされています。
専用の端末がなくても、iPadでサクサク読めますよ。

どんな本も読めるの?

筆者

小説ビジネス書はもちろん、雑誌コミックムック本も、iPadのアプリで快適に読めますよ。

電子書籍って、割高なイメージがあるのよね…

筆者

Kindle Unlimitedに登録すると、お得になりますよ。

読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」とは?

「Kindle Unlimited」って、何?

筆者

Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」は、Amazonの読み放題サービスです。
幅広いラインアップ・手ごろな価格設定で人気のサービスです。

利用中は、対象書籍を何冊読んでも追加料金はかかりません

小説やビジネス書だけでなく、コミックや雑誌もラインアップされています。

定額で読み放題って良いわね!

筆者

たくさんの本を読みたい方や、幅広く情報を集めたい方に、ぴったりのサービスです。
新規に限り30日間無料でお試しできます。試しに使ってみてください。

詳しい始め方・使い方を別記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

Kindle Unlimitedの登録方法・使い方

あわせて読みたい
【2023年版】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方(解約方法も)〜電子書籍が読み放題 Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」の登録方法・使用方法・解約方法を解説します。難しい作業は必要ありませんので、初めての方でも簡単です。 最初の30日間は無料で体験できます。 端末を選ばず使えるので、読書好きの方におすすめです。
iPad mini 6

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

デジタルガジェット好きブロガー。
このサイトでは、筆者の体験を元に、テレワーク・リモートワークに役立つテクニックやガジェットなどを紹介します。

使用ガジェット・アイテム
デスク周り
スマホ・タブレット関連
カバンの中身

メディア掲載
月刊誌『GoodsPress』(徳間書店)2022年6月号「こだわりの秘密基地と作業捗る小さな書斎」

略歴
1975年生まれ。
島根県松江市を拠点に、WEBクリエイター・カメラマンとして活動。
公式サイト:Jungo Web

タップできる目次