【人気記事】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方〜電子書籍が読み放題

【徹底比較】ロジクール MX Master 3S と MX Ergo S

このページのリンクには広告が含まれています。

ロジクールと言えば、高性能なマウスの代名詞的存在ですよね。

その中でも「MX Master 3S」と「MX Ergo S」は特に人気が高いモデルです。

どっちも、愛用してる人が多い製品よね。

筆者

実際、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いかもしれませんね。

今回は、この2つのマウスをじっくり比較してみます。

それぞれの特徴や性能、用途に応じたおすすめポイントを紹介していきます。

筆者

最後には、あなたにピッタリなマウスがわかるはずですよ!

タップできる目次

デザインと使いやすさの違いは?

まずは、見た目や使いやすさについての比較です。

デザインや手にフィットする感じは大事よね。

筆者

快適さに直結する部分ですもんね。

MX Master 3S の使いやすさは?

ロジクール MX Master 3S

MX Master 3Sは、曲線的なエルゴノミクスデザインが特徴です。

手のひら全体を包み込むような形状で、自然なポジションでマウスを握れるようになっています。

これは長時間の作業でも手首や腕への負担を軽減してくれる設計です。

さらに、親指用のサムレストが搭載されているので、握っているときも安定感があります。

ボタンの配置も非常に直感的で、スクロールホイールとサイドボタンが操作性を向上させています。

筆者

見た目もカッコよく、デスクに置くだけでちょっと仕事ができる感が出るのもポイントです。

MX Ergo S の使いやすさは?

ロジクール MX Ergo S

一方、MX Ergo Sは、ちょっとユニークなトラックボール型マウスです。

最大の特徴は、マウス本体を動かさずに指先だけでポインタを操作できる点。

このトラックボール、慣れると手首の動きがほぼ不要になり、かなりラクなんですよね。

特に、限られたスペースで使う場合や、手首に負担をかけたくない人にはピッタリです。

また、マウスの角度を微調整できる「チルト機能」も便利で、快適な角度に合わせて使用できるのが魅力です。

筆者

一般的なマウスとはまったく違う操作感ですが、この独自の使いやすさにハマる人も多いです。

どちらが使いやすい?

MX Master 3Sは、従来型のマウスの使いやすさを極限まで追求したデザイン。

操作に迷うことがなく、誰にでもフィットしやすいマウスです。

MX Ergo Sは、トラックボール特有の快適さが光る一方で、最初は慣れが必要かもしれません。

ただし、一度慣れると「普通のマウスには戻れない」と言われるほどクセになる使い心地です。

性能と機能の違いは?

次は、マウスの性能と機能面について詳しく見ていきましょう。

筆者

どちらもロジクールのハイエンドモデルだけあって、いろいろなこだわりが詰まっています。

MX Master 3Sの性能と特徴は?

ロジクール MX Master 3S
超高精度のDPIセンサー

MX Master 3Sは最大8000DPIまで対応しています。

この高精度センサーのおかげで、4Kモニターのような高解像度の画面でもスムーズに操作できます。

滑らかな動きが必要なクリエイティブな作業や、細かい調整が必要な作業にピッタリです。

「MagSpeed」電磁気ホイール

このホイール、驚くほどスムーズなんです。

普通のスクロールモードと、高速で一気にスクロールできるフリースピンモードを切り替えられます。

長いウェブページやエクセルシートの閲覧が快適になります。

多機能ボタンとカスタマイズ性

ロジクールの専用ソフトウェア「Logi Options+」を使えば、ボタンに好きな機能を割り当て可能。

アプリごとにカスタマイズすることもできるので、作業効率が劇的にアップします。

MX Ergo Sの性能と特徴は?

ロジクール MX ERGO S
精密操作

MX Ergo Sは最大2048DPIのトラックボールセンサーを搭載。

DPI自体はMX Master 3Sほど高くありませんが、トラックボール特有の精密な操作感は他に代えがたい魅力です。

カーソル速度をワンタッチで切り替えられる「DPI調整ボタン」も便利です。

場所を選ばない&体の負担軽減

マウス自体を動かす必要がないので、狭いスペースでも快適に操作できます。

また、腕や手首を固定したまま使えるため、腱鞘炎予防や負担軽減にも役立ちます。

カスタマイズ可能なボタン

MX Ergo Sもカスタマイズ性が高いのが特徴。 ボタンにショートカットや操作を割り当てて、効率よく作業を進められます。

どちらが優れている?

MX Master 3Sは、あらゆる面で「万能」な性能が光ります。

特に、精密な操作やスムーズなスクロールを求める人には最適。

MX Ergo Sは、トラックボールの特性を活かした独自の操作性が魅力的。

繊細な動きや長時間の作業で負担を軽減したい人におすすめです。

接続性と互換性は?

マウスの使い勝手を左右するもう一つの重要なポイントが、接続性と互換性です。

MX Master 3SもMX Ergo Sも、ワイヤレスマウスとしての利便性を追求していますが、その仕様や使い勝手にはいくつか違いがあります。

MX Master 3Sの接続性は?

ロジクール MX Master 3S
BluetoothとLogi Boltレシーバーのデュアル対応

MX Master 3Sは、Bluetoothとロジクール独自のLogi Boltレシーバー(USB接続)の両方に対応しているので、幅広いデバイスで接続可能。

レシーバーが不要なBluetooth接続も便利ですが、安定性を重視する場合はLogi Boltがおすすめです。

複数デバイスの切り替えが簡単

最大3台のデバイスをペアリング可能で、ボタン一つで切り替えられる「Easy-Switch」機能を搭載。

仕事用PC、プライベートのノートパソコン、タブレットなどを切り替えながら使いたい人に便利です。

デバイスの切り替えは、本体底面のボタンで行うので、頻繁に切り替える人には少し使いづらいかもしれません。

幅広い互換性

Windows、macOS、Linuxに対応しており、どんな環境でも問題なく動作します。

また、iPadでも使えるので、マルチプラットフォームで活躍します。

MX Ergo Sの接続性は?

ロジクール MX ERGO S
BluetoothとUnifyingレシーバーのデュアル対応

MX Ergo Sも、Bluetoothとロジクール独自のLogi Boltレシーバー(USB接続)の両方に対応。 さまざまなデバイスに接続できます。

Easy-Switch機能

最大2台のデバイスを簡単に切り替え可能。複数デバイス間での作業をシームレスに行えます。

幅広い互換性

MX Master 3S同様、Windows、macOS、Linux、iPadOSに対応しています。

どちらが優れている?

接続の安定性

どちらも、BluetoothとLogi Boltレシーバーに対応。

デバイス切り替え

MX Master 3Sの3台対応が少しだけ有利ですが、MX Ergo Sの2台対応でも十分実用的です。

互換性

どちらもほとんどの環境に対応しています。

バッテリー性能の違いは?

MX Master 3SMX Ergo S、それぞれのバッテリー性能を見ていきましょう。

いきなりマウスの充電が切れて困ることってあるからね…

筆者

バッテリー性能は、マウスの使い勝手に直結するポイントですね。

MX Master 3Sのバッテリー性能は?

ロジクール MX Master 3S
最大70日間の駆動時間

MX Master 3Sは、一度のフル充電で、最大70日間使用可能とされています。

これだけの長時間駆動ができるので、頻繁に充電する必要がなく、使い勝手は抜群です。

急速充電対応

USB-Cポートを使った充電に対応。 たった1分の充電で3時間使える急速充電機能が便利です。

突然のバッテリー切れでも、少し充電するだけでしばらくは問題なく使えます。

MX Ergo Sのバッテリー性能は?

ロジクール MX ERGO S
最大4か月間の駆動時間

MX Ergo Sはさらにロングライフで、一度の充電で最大4か月間(約120日)使えます。

トラックボール式であるため、本体を動かさない分、消費電力が少ないのかもしれません。

急速充電対応

MX Master 3S同様、USB-Cポートを使った充電に対応。

急速充電機能はさらに便利で、1分の充電で24時間使用可能です。

突然のバッテリー切れでも、少し充電するだけでしばらくは問題なく使えます。

どちらが優れている?

バッテリーの持続時間はMX Ergo Sが勝利。4か月間も使えるのは驚異的です。

急速充電の利便性も、MX Ergo Sがリード。

1分充電で24時間使えるのは、うっかり充電を忘れていたときに頼りになります。

バッテリー性能はどちらも優秀ですが、特に長期駆動を重視するならMX Ergo Sを選ぶと良いでしょう。

結局、どちらが自分に合うんだろう?

筆者

用途別に、おすすめのユーザー像を挙げてみますね。

MX Master 3Sが向いている人は?

多機能マウスを求める人

プログラム可能なボタンや、超スムーズなMagSpeedホイールを活用して、作業効率を上げたい人に最適。

特にエクセルや動画編集ソフトを頻繁に使う人におすすめです。

マルチデバイス環境で作業する人

最大3台のデバイスを切り替えながら使えるEasy-Switch機能を活かして、デスクトップPC、ノートパソコン、タブレットを行き来するワークスタイルにぴったり。

クリエイティブな作業をする人

高解像度モニターでの細かい操作や、滑らかなスクロールが求められる作業に向いています。

動画編集や写真編集をしている方にも好評です。

MX Ergo Sが向いている人は?

ロジクール MX ERGO S のカスタマイズ画面
長時間のデスクワークをする人

トラックボールの特性を活かして、手首を動かさずに作業できるため、疲れにくさは抜群。

腱鞘炎予防を考えている人に特におすすめです。

スペースが限られた環境で使いたい人

トラックボール式のため、マウスを動かすスペースが必要ありません。

小さなデスクやソファ、さらには膝の上でも快適に操作できます。

トラックボール好きな人

独特の操作感がクセになるトラックボールマウス。

過去に使ったことがある人や、一度試してみたい人におすすめです。

具体的な選び方のポイントは?

快適性と汎用性を重視するなら

MX Master 3S

一般的な操作感で、かつ最高クラスの性能を求める人向け。

省スペース&疲労軽減を重視するなら

MX Ergo S

トラックボール特有のメリットを活かしたい人向け。

結局、どっちを選ぶ?

MX Master 3S」と「MX Ergo S」を徹底比較してきました。

それぞれが異なる魅力を持つため、選ぶべきマウスは使う人のニーズ次第と言えます。

ここで今回のポイントを振り返りましょう。

MX Master 3S のポイント

ロジクール MX Master 3S
おすすめポイント
  • 高精度センサー(最大8000DPI)やスムーズなMagSpeedホイールが魅力。
  • 多機能ボタンやアプリごとのカスタマイズで作業効率を最大化。
  • 洗練されたデザインと手首に優しいエルゴノミクス形状。
こんな人におすすめ
  • マルチタスク環境で効率よく作業したい人。
  • 高解像度ディスプレイやクリエイティブな作業をする人。

MX Ergo S のポイント

ロジクール MX ERGO S
おすすめポイント
  • トラックボールで手首の動きが不要になり、疲れにくさが圧倒的。
  • 狭いスペースでも快適に使える省スペース設計。
  • 長時間バッテリー駆動(最大4か月)で充電の手間が少ない。
こんな人におすすめ
  • 長時間デスクワークをする人や手首への負担を減らしたい人。
  • スペースが限られた環境や、トラックボールが好きな人。

どちらを選ぶべき?

結局、どっちを選んだら良いの?

迷ったらMX Master 3S!

万能で使いやすいので、一般的な作業にはMX Master 3Sが最適。

特に、初めて高性能マウスを買う人にもおすすめです。

トラックボールが気になるならMX Ergo S!

一度トラックボールに慣れれば、MX Ergo Sの快適さと省スペース性に驚くはず。

既にトラックボール愛用者なら迷う必要はありません。

マウスは毎日使う道具だから、自分のスタイルに合ったものを選ぶことが大切ね。

筆者

ぜひこの記事を参考にして、快適な作業環境を手に入れてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

じゅんご@ガジェットブロガー
デジタルガジェット好きブロガー。

2020年からこのブログを運用。暮らしや仕事に役立つガジェット情報を発信しています。

Webクリエイター・カメラマンとしても活動(愛機はEOS RP)。
Mac歴10年以上。iPad好き。読書はKindle派。

使用ガジェット・アイテム
デスク周り
スマホ・タブレット関連
カバンの中身

メディア掲載
月刊誌『GoodsPress』(徳間書店)2022年6月号「こだわりの秘密基地と作業捗る小さな書斎」

略歴
1975年生まれ。
島根県松江市を拠点に、WEBクリエイター・カメラマンとして活動。
公式サイト:Jungo Web

タップできる目次