【人気記事】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方〜電子書籍が読み放題

iPadでPDFを手書き校正する方法 | Apple PencilとGoodNotesで朱入れ効率化

このページのリンクには広告が含まれています。

校正作業(朱入れ)は、ライターや編集のお仕事をされている方に限らず、いろいろなお仕事の現場で行われる作業です。

「校正作業あるある」

手間がかかる

メールで届いた書類の校正って、手間がかかるのよね。
印刷したりスキャンしたりで工程が多くて…。

筆者

iPadとApple Pencilを使えば、画面上で校正できます。
印刷やスキャンの手間が省けますよ。

書類の持ち運びが面倒

書類を持ち運ぶと、カバンの中でかさばるし、折れたり、しわになったり。
PDFデータで校正できないかな?

筆者

iPadでPDFファイルを読み込み、そのままApple Pencilで書き込めます。
iPadはカバンの中で場所をとりませんし、持ち運びも簡単です。

手書き文字の読み間違え

ボールペンで書いた文字が、相手に読み間違えられた…
狭いスペースに書いたから、字が小さくて読みにくかったのかも…

筆者

iPadを使うと、校正指示をテキストで入力できます。
受け取った相手も内容をコピペできるので、便利ですよ。

修正に手間がかかる

朱入れを間違えたので修正テープで訂正。
細かい作業だし、間違えた範囲が広いと時間がかかる…

筆者

私もよくやってました…。
iPadでの校正作業は、デジタル処理なので、修正も簡単です。

筆者は、書類や印刷物の校正作業(朱入れ)をするとき、iPadとApple Pencilを使っています。

朱入れする書類を手書きアプリで開き、Apple Pencilで作業を行う流れです。

iPadとApple Pencilを使った校正作業の流れ

STEP
書類をiPadに取り込む(PDF・画像など)
STEP
Apple Pencilを使って校正(朱入れ)する
STEP
校正テキストは、必要に応じて活字テキストにする
STEP
校正原稿をPDFファイルで書き出し、相手に送る

iPadは、Apple Pencilを本体に付けた状態で持ち運べます。iPad自体も薄くて軽いですし、カバンの中でかさばりません。

どこでもPDFの校正作業ができますし、プリンターがないところでも作業ができるのもメリットです。

筆者

書類の校正や確認を行う機会が多い方は、今回紹介する方法を参考にしてみてください。

タップできる目次

iPadを使った朱入れが便利な理由は?

iPadによる校正作業のメリット
  • 物理的な書類が不要
  • 場所を選ばない
  • 細かい作業ができる
  • ペンと同じように図や字が書ける
  • 修正しやすい
  • データで受け渡しができる
  • 活字で校正テキストを入力できる

物理的な書類が不要

データとして保存できるので、ページ数が多くても、大量の紙を持ち運ぶ必要がありません。

また、メールで送られてきた書類でも、印刷しなくても端末上で校正作業が可能です。

場所を選ばない〜テレワーク・リモートワークに最適

外出先で書類がメールで送られてきた。
プリントアウトしないと、ペンで校正できない…

筆者

iPadでメールの書類を開けば、画面上で校正できますよ!

ネット環境があればどこでも作業ができるので、テレワークやリモートワークにも適した方法です。

細かい作業ができる

iPadはピンチイン・ピンチアウトで書類を拡大縮小できます。

拡大すると、細かい部分に字や記号を記入できます。

iPadとApple Pencilを使った校正作業の様子。画面を拡大すると、文字サイズが小さい部分や、間隔が狭い場所など、細かい部分を訂正できる。

紙とボールペンの場合、狭いスペースには書きづらいですし、小さな文字を書くと、字がつぶれて読みづらくなります。

筆者

画面の拡大縮小が自由にできるのも、iPadを使うメリットです。

ペンと同じように図や字が描ける

PDFファイルは、パソコン上で注釈ツールを使って図やテキストの挿入ができますが、使い勝手があまりよくありません。

Apple PencilはiPad上で本物のペンのように描画できるので、自分の思い通りに矢印や丸を付けたり、イラストを描いたりできます。

筆者

紙にペンで書くように校正できます。

修正しやすい

手書きの朱入れは、赤い水性ペンや赤ボールペンで作業するので、朱入れを間違えた場合、修正液や修正テープで訂正します。

間違えた箇所が広いと、修正にも時間がかかります。おまけに、修正したところは上から書きにくくなります。

iPadでの朱入れは修正が楽です。消しゴムツールを使っても良いですし、「やり直し(アンドゥ)」機能を使って、前の状態に戻すこともできます。

筆者

元の作業に戻れるのは、デジタルのメリットですね。

データで受け渡しができる

iPad上で朱入れした書類は、電子データとして保存できるので、作業が終わったらそのまま相手先にデータ送信できます。

メールアプリに添付するだけでなく、Dropbox・Googleドライブ・OneDriveなどのクラウドサービスでも共有できます。

筆者

紙の校正原稿をメールするのは、スキャンしたり、ファイル名を付けたりと、データにする手間がかかるのが難点です。

活字で校正テキストを入力できる

iPadのアプリによっては、活字(テキストデータ)で朱入れできるものがあります。紙の朱入れとの一番大きな違いです。

ノートアプリ「GoodNotes」で朱入れ。テキストツールを使うと、文字の訂正指示を活字テキストで入力できる。(画像下部の「Nagatani」の部分)

テキストで朱入れをすると、

自分の書いた文字が、相手に正確に伝わるか心配…

と、心配しなくても良くなります。

また、PDFで保存した場合、朱入れしたテキストはデータとして認識されるので、相手がそのままコピペできる利点があります。

訂正内容を間違いなく伝えることができ、場合によっては訂正テキストをコピペして使えます。

筆者

朱入れする人、朱入れをされたものを受け取る人、どちらにもメリットがあります。

iPadを使った朱入れ作業の手順は?

STEP
GoodNotesをインストールする
STEP
GoodNotesに書類を取り込む
STEP
GoodNotesで朱入れを行う
STEP
データを送る

GoodNotesをインストールする

Apple Pencil対応の定番手書きアプリ「GoodNotes」。

この記事で紹介した、「PDFや画像の読み込み」「Apple Pencilを使った朱入れ」「活字テキストの挿入」「PDFの書き出し」機能をすべて持っています。

筆者

他にも校正に対応したアプリがありますが、テキストの挿入がしやすいので、私はGoodNotesをおすすめします。

GoodNotes(App Store)

GoodNotesに書類を取り込む

校正に取りかかる前に、作業の下準備をします。

書類がデータファイルの場合

作業する書類がデータファイルの場合は、Split Viewでファイルアプリからドラッグするのが一番手軽な方法です。

iPadの「Split View」機能を使い、ファイルアプリからGoodNotesにドラッグドロップする。

PDFの他、JPEGなどの画像データも取り込めます。

PDFファイルとしてGoodNotes側で読み込まれる。複数ページのPDFファイルも、全てのページが表示され、校正できる。

紙媒体の場合

紙の書類をiPadで校正するには、まずiPadのカメラで撮影し、画像データにします。

GoodNotesには、カメラを使ったスキャナ機能が実装されています。

角を認識して書類だけ切り取ってくれる上、画像処理で書類を見やすくしてくれます。

GoodNotesのスキャン画面。カメラで書類の四隅を認識し、書類部分だけをトリミングしてくれる。

GoodNotesで朱入れを行う

準備ができたら、 朱入れ作業を行っていきます。

赤のペンを選択する

ボールペンツール(メニュー左上のペンのアイコン)を選択し、色と太さを選ぶ。

左上のペンのアイコンをタップし、ボールペンツールを選択します。線の太さが均一なので、朱入れ作業向きです。

右の丸いアイコンをタップし、「ペンのカラー」画面で線の色を選びます。無難に赤で良いでしょう。

最後に、線の太さを決めます。線のアイコンをタップして太さを選びます。

小さい字が主体のドキュメントなら線を細めに、イラスト主体のドキュメントなら太めにすると見やすいです。

線の太さはあらかじめ3種類用意されています。選択している線のアイコンをもう一度タップすると、線の太さを微調整できます。

線を入れる & 丸で囲む

訂正を指示する箇所に線を引きます。ここでは、「シェイプツール」を選択します。フリーハンドで描いた線を整形してくれるツールです。

このツールを選択した状態で、線を引いていきます。

メニュー中央のシェイプツール(○△□のマーク)を選択し、Apple Pencilで線や丸を描くと、綺麗に整形してくれる(赤線の部分)。

直線、長方形、丸囲みなど、綺麗に整形してくれるので、訂正箇所の指定に重宝します。

テキストツールで訂正テキストを入力する

文字の訂正指示は、前述の通り、テキストにしておいた方が正確に伝わります。指示内容がコピペできるようになるので、相手側の手間も減ります。

テキストツール(メニュー中央)を選択すると、書類にテキストを挿入できる(画像の右下部分)。
校正テキストの挿入方法
  1. 「テキストツール」を選択します(「T」マークのアイコン)。
  2. 文字を配置したい場所をApple Pencilでタッチします。
  3. テキスト入力状態になるので、画面キーボードで文字を入れていきます。
  4. 入力し終わったら、別のところをタッチします。
  5. 後からテキストを訂正するときは、文字の部分をタッチして、再度入力状態にします。

データを送る

朱入れ作業が完了したら、相手先にデータを送ります。

左上の「共有アイコン」(四角形に上矢印)をタップし、「共有」メニューを表示させます。

共有アイコン(アプリ画面左上)をタップすると、共有メニューが表示される。選択肢の中から「すべてを書き出す」をタップすると、朱入れした全ページをPDFで書き出せる。

「すべてを書き出す」を選択し、「PDF」を選んだ状態で「書き出す」をタップします。オプションは初期設定のままで良いでしょう。

「PDF」を選択し、「書き出す」をタップする。

共有先が一覧で表示されます。メールアプリ、クラウドアプリなど、送り先を指定し、相手先にデータを送信してください。

あると便利な「ペーパーライクフィルム」
iPadの画面はガラスでできているので、書き味が硬いです。
私はiPadの画面に、MS factoryのペーパーライクフィルムを貼っています。
表面がザラザラした透明なフィルムなので、iPadの画面に貼ると紙と似たような書き味になります(摩擦でペン先の消耗が早くなるのが欠点ですが…)。

iPadとApple Pencilで校正書類作業の生産性アップ!

オンラインで仕事をする場面が増えています。

今回紹介した方法は、ライターや編集のお仕事をされている方だけでなく、いろいろな仕事の現場で活用できると思います。

デジタルデータで校正できるのって、便利ね!

筆者

iPadとApple Pencilを使いこなすと、どこでも快適に作業ができます。
おまけに、作業時間を大幅に短縮できますよ。

iPad + Apple Pencilで校正作業効率化
  • 校正作業がiPadで完了するので、ペーパーレス化できる
  • 紙と同じような校正作業ができる
  • 校正内容をテキストで挿入すると、相手先も便利

Apple Pencilの対応機種に注意
iPadの機種によって、対応するApple Pencilが異なりますので、新たにお買い求めの際はご注意ください。

iPad・Apple Pencil 対応表

iPadApple Pencil
iPad Pro
(2018年~)
Apple Pencil
(第2世代)
iPad Air
(2020年~)
Apple Pencil
(第2世代)
iPad
(2018年~)
Apple Pencil
(第1世代)
iPad mini
(2021年~)
Apple Pencil
(第2世代)
※2022年3月現在の情報です。
Apple Pencil(第2世代)

2022年3月現在、ほとんどのiPadのモデルに対応。マグネット式なので本体に付けて持ち運び可能。その状態で充電もされる。アプリによっては、Apple Pencilのダブルタップでツール切り替えが可能。

Apple Pencil(第1世代)

一世代前のモデル。現行モデルで対応しているのは、無印iPad* のみ。キャップを外してiPadの充電端子に差し込んで充電する。本体にマグネットで取り付けできないうえ、断面が丸いので転がりやすく、紛失・落下に注意が必要。

* モデル名の後ろに「Air」「Pro」「mini」が付かないモデル

Apple Pencil 第1世代・
Apple Pencil 第1世代(上)第2世代(下)

iPadをもっと活用するには?

iPadを買ったはいいんだけど、活用できてない気がして…

筆者

iPadを電子書籍リーダーとして使ってみてはどうでしょうか。
電子書籍なら、多くの本を保存して持ち歩けます。
iPadはスマホより画面が大きいので、読みやすいですよ。

電子書籍って便利そうだけど、どこのサービスが良いの?

筆者

Amazonの電子書籍サービス「Kindle(キンドル)」をおすすめします。
扱っている本が豊富で、使いやすいサービスです。

Kindleって、専用の端末が必要なんじゃないの?

筆者

iPad用の無料アプリがリリースされています。
専用の端末がなくても、iPadでサクサク読めますよ。

どんな本も読めるの?

筆者

小説ビジネス書はもちろん、雑誌コミックムック本も、iPadのアプリで快適に読めますよ。

電子書籍って、割高なイメージがあるのよね…

筆者

Kindle Unlimitedに登録すると、お得になりますよ。

読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」とは?

そもそも、「Kindle Unlimited」って、何?

筆者

Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」は、Amazonの読み放題サービスです。
豊富なラインアップと手頃な価格設定が人気です。

利用中、対象の書籍を無制限で読むことができ、追加料金は発生しません。

小説、ビジネス書に加え、コミックや雑誌も幅広く取り揃えています。

定額で読み放題って良いわね!

筆者

たくさんの本を読みたい方や、幅広く情報を集めたい方に、ぴったりのサービスです。
新規に限り30日間無料でお試しできます。試しに使ってみてください。

Kindle Unlimitedは、あなたを読書家にしてくれる読み放題サービス。

詳しい使い方を別記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

Kindle Unlimitedの登録方法・使い方

あわせて読みたい
【2024年版】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方(解約方法も) | 電子書籍が読み放題 Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」の登録方法・使用方法・解約方法を解説します。難しい作業は必要ありませんので、初めての方でも簡単です。 最初の30日間は無料で体験できます。 端末を選ばず使えるので、読書好きの方におすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

じゅんご@ガジェットブロガー
デジタルガジェット好きブロガー。

2020年からこのブログを運用。暮らしや仕事に役立つガジェット情報を発信しています。

Webクリエイター・カメラマンとしても活動(愛機はEOS RP)。
Mac歴10年以上。iPad好き。読書はKindle派。

使用ガジェット・アイテム
デスク周り
スマホ・タブレット関連
カバンの中身

メディア掲載
月刊誌『GoodsPress』(徳間書店)2022年6月号「こだわりの秘密基地と作業捗る小さな書斎」

略歴
1975年生まれ。
島根県松江市を拠点に、WEBクリエイター・カメラマンとして活動。
公式サイト:Jungo Web

タップできる目次